neputa note

2015年の記事

11月

img of マークスの山 高村薫 ~あらすじと感想(ネタバレを含む)
14 min read
BOOK

「マークスの山」あらすじと感想(※ネタバレを含む)昭和51年南アルプスで播かれた犯罪の種は16年後、東京で連続殺人として開花した ―精神に〈暗い山〉を抱える殺人者マークスが跳ぶ。元組員、高級官僚、そしてまた…。謎の凶器で惨殺される被害者。バラバラの被害者を結ぶ糸は?マークスが握る秘密とは?

1月

img of 『逸脱 捜査一課・澤村慶司』 堂場瞬一 【あらすじ・感想】
4 min read
BOOK

あらすじ ~10年前の未解決事件を模倣した連続殺人。立て続けに3人の惨殺体が見つかった。県警捜査一課・澤村は過去に自分が犯した失態により心に大きな傷を抱えていた。トラウマを払拭すべく澤村が捜査に邁進する中、さらに4人目の犠牲が出てしまう。被害者の共通点を洗うと、浮かび上がってきたのは意外な人物だった

img of 『皇室制度―明治から戦後まで』 鈴木正幸 【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

天皇と皇室の制度は明治期にどのように「創出」され、どのように展開・変容して、現代にいたったのか。明治憲法と皇室典範を中核とする法体系の成立事情と運用の実態を追い、民間の天皇論や国体論、皇室財産論議、戦後皇室制度の国会審議など、さまざまな興味深い論点を提示していく。気鋭の歴史家が日本近現代史の核心に挑む意欲作。

img of 『棘の街』 堂場瞬一 【あらすじ・感想】
5 min read
BOOK

地方都市・北嶺での誘拐事件は、県警捜査一課の敏腕刑事・上條のミスにより被害者が殺害され、捜査が行き詰まっていた。自らの誇りを取り戻すため捜査に邁進する彼の前に現れた少年。その出会いが彼が封印してきた過去を解き始めた時、事件は意外な姿を見せる…。己の存在意義、組織と個人、親と子。様様に揺れる心情を丹念に描く傑作警察小説。

img of Web本棚(読書管理サービス)を比較 ブクログと読書メーター
4 min read
DIARY

「ブクログ」から「読書メーター」へ移行してみた。どちらも大変に素晴らしいサービスなのだが、変えることにした理由はページ表示のパフォーマンス一点のみ。それ以外には大変満足の行くサービスなのだが、利用開始ごろと比較すると体感なので曖昧で恐縮であるが、ページを開く時間があまりにも掛かり過ぎると感じるようになった。

img of 『一〇〇年前の世界一周』アベグ・ワルデマール【写真集】
8 min read
BOOK

本書の概要 1905年、ドイツ人青年「アベグ・ワルデマール」が、1年半かけてアメリカ、日本、朝鮮、中国、インドネシア、インド、スリランカを旅し、撮影した写真を中心に編まれた作品。旅から50年を経て記した旅の回想録、当時の時代背景を交えた文章が添えられた117点の写真による100年前の世界の記録。

img of 『ヤクザマネー』 NHKヤクザマネー取材班 【あらすじ・感想】
5 min read
BOOK

2007年11月11日にNHKで放送された「NHKスペシャル - NHK」の取材班による取材記録。政府が進めた金融規制緩和により、投資マネーが膨れ上がり、新規上場を目指すベンチャー企業がいくつも登場する。そこには大量の資金を供給するヤクザと、それを高度な金融知識で運用する元金融マンたちの姿があった。

img of 『ほとんど記憶のない女』 リディア・デイヴィス 【あらすじ・感想】
5 min read
BOOK

あらすじ 長短が極端に異なる51篇の短篇集。物語は1篇ごとに大きく内容を変え、散文のような日記のようなお伽話ような話の連続は読者を非日常的感覚に引きずり込む。 読書感想 6年も前に、良く読んでいた読書感想ブログに紹介されており、アマゾンのウイッシュリストに登録をした。

img of 『アメリカの巨大軍需産業』 広瀬隆 【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

戦争、紛争、そしてテロといった武器を用いた争いは止むことなく世界各地で行われている。しかし、そこで使われる銃や兵器は誰が作り、持ち込んだものなのか。アメリカの30兆円にものぼる国防費を背景に、軍需産業は国家と固く結びつきマーケットを世界へと広げている。拡大を続けたアメリカの軍需産業を詳細に分析した一冊。

2月

img of 『受精』 帚木蓬生 ~先端医療が生命に及ぼす問題~【あらすじ・感想】
4 min read
BOOK

あらすじ ~最愛のパートナーを交通事故で失った主人公の舞子。二人の思い出がある寺を再訪し、最先端の医療環境を揃えたブラジル、サルバドールの病院へ。そこには世界中から舞子と同じ境遇の女性が希望をもとめ集まっていた。しかし、そこは半世紀越しの忌まわしき陰謀が渦巻く場所であった。

img of 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』ブレードランナー原作【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

あらすじ ~第3次世界大戦が終わった後、地球は放射能灰に汚染され死の星となり、人間の多くは植民惑星へと移住した。生物は希少で価値が高く、主人公リック・デッカードが持てるのはせいぜい人工的な電気羊ぐらいだ。人間の移住を助けるため、火星に送り込まれたアンドロイドたちは自らを解放し地球へと戻ってきた。

img of 『ランドセル俳人の五・七・五』 小林凛 【あらすじ・感想】
8 min read
BOOK

同級生のいじめ、向きあおうとしない学校。俳号「小林凛」、十一歳の少年は俳句を詠む。俳句に希望を見いだし生き抜いた若き俳人と家族の記録。「いじめられ行きたし行けぬ春の雨」表紙に掲載されている一句。出版当時、11歳の小学生。本作は、彼の作品と絵、そして彼の母、祖母による文章をまとめた作品

img of 『翳りゆく夏』 赤井三尋 【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

あらすじ ~大手新聞社「東西新聞」に内定が決まった少女は、二十年前に誘拐事件を起こした犯人の娘だった。『誘拐犯の娘を記者にする大東西の「公正と良識」』二十年間止まっていた時間が、週刊誌のスクープ記事をきっかけに動き出す。今や古い記憶の彼方となった事件の真相をめぐるミステリー作品。

img of 曽野綾子氏のコラムと批判について 雑感
6 min read
DIARY

表題の一連について感じたことをメモ。サッチャーが首相を勤めていた時代、3年ほど英国で暮らす機会があった。私は「外国人」だった。いいことはたくさんあったが、一方で、残念ながら明確な差別行為を受けることも少なくなかった。「外国人はどこの国でも嫌われる(ことがある)」と感じていた。

img of 『天平の甍』 井上靖 【あらすじ・感想】
11 min read
BOOK

あらすじ ~時は奈良時代・天平の世。近代国家成立を急ぐ朝廷は、先進国「唐」から多くを吸収するため、総員五百八十余名の第九次「遣唐使」を派遣する。そこには留学僧として渡唐し、20年の年月を経て高僧「鑑真」を日本へと連れ帰る男がいた。航海技術が未熟な時代に海を渡り、異国の地で生きた僧たちを丹念に描く歴史小説。

3月

img of 『わたしを離さないで』 カズオ・イシグロ 【あらすじ・感想】
9 min read
BOOK

【ネタバレを含む】優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話係。生まれ育った施設の親友トミーやルースも提供者だった。キャシーは施設での奇妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に力を入れた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちのぎこちない態度…。彼女の回想はヘールシャムの残酷な真実を明かしていく

img of 『白い夏の墓標』帚木蓬生~細菌研究を巡るミステリ~【あらすじ・感想】
11 min read
BOOK

あらすじ ~パリで開かれた肝炎ウィルス国際会議に出席した佐伯教授は、アメリカ陸軍微生物研究所のベルナールと名乗る老紳士の訪問を受け、かつて仙台で机を並べ、その後アメリカ留学中に事故死した親友黒田が実はフランスで自殺したと告げられた。死の謎は真夏のパリから残雪のピレネー、二十数年前の仙台へと遡る。抒情と戦慄のサスペンス。

img of 『ストーナー』 ジョン・ウィリアムズ 【あらすじ・感想】
27 min read
BOOK

あらすじ 農場で働く両親の元で生まれ教師となり、妻と娘を家族に持ち、病気で死んでいったある男の一生を語る一作。読み進むに連れ、表紙の臙脂色はかつてストーナーが生まれ育った農場の土と、そしてタイトルの銀色はストーナーの灰色の瞳と重なっていった。本書は隅々までが「ウィリアム・ストーナー」という男の人生に満ちている。

4月

img of 『名もなき人たちのテーブル』マイケル・オンダーチェ【あらすじ・感想】
13 min read
BOOK

あらすじ 11歳の少年の故国からイギリスへと向かう3週間の船旅。それは彼らの人生を、大きく変えるものだった。仲間たちや個性豊かな同船客との交わり、従姉への淡い 恋心、そして波瀾に満ちた航海の終わりを不穏に彩る謎の事件。映画『イングリッシュ・ペイシェント』原作作家が描き出す、せつなくも美しい冒険譚。

img of 『晴子情歌』 高村薫 【あらすじ・感想】
30 min read
BOOK

遥かな洋上にいる息子彰之へ届けられた母からの長大な手紙。そこには彼の知らぬ、瑞々しい少女が息づいていた。本郷の下宿屋に生まれ、数奇な縁により青森で三百年続く政と商の家に嫁いだ晴子の人生は、近代日本の歩みそのものであり、彰之の祖父の文弱な純粋さと旧家の淫蕩な血を相剋させながらの生もまた、余人にはない色彩を帯びている。

img of 『東北を聴く 民謡の原点を訪ねて』 佐々木幹郎 【あらすじ・感想】
10 min read
BOOK

あらすじ 「牛方節」「斎太郎節」「新相馬節」……。土地に生まれて根づいた唄に、人々はどんな思いを込めてきたのか。時代を経て人々に口ずさまれる中で、唄はどのような変容をとげてきたのか。詩人が、津軽三味線の二代目高橋竹山とともに、東日本大震災の直後に被災地の村々を行脚した稀有な旅の記録。

img of 『十二年目の映像』 帚木蓬生 【あらすじ・感想】
9 min read
BOOK

その映像は、開けてはならないパンドラの箱だった!?大手放送局に勤務する川原庸次は、かつて学生運動に参加していたという上司からT大時計台闘争にまつわるスクープ映像の存在を聞かされる。初めは半信半疑の庸次だったが、十二年間にわたり地下に潜伏し続ける男、井田と出会い、その存在を確信する。しかし彼の死を境に事態は急変し……。

img of 『美と共同体と東大闘争』 三島由紀夫・東大全共闘 【あらすじ・感想】
9 min read
BOOK

学生・社会運動の嵐が吹き荒れた一九六九年の五月十三日、超満員となった東大教養学部で、三島由紀夫と全共闘の討論会が開催された!互いの存在理由を巡って、激しく、真摯に議論を闘わせる両者。討論後に緊急出版されるやたちまちベストセラーとなり、いまだ”伝説の討論”として語り継がれる貴重なドキュメント、三十四年ぶりの復活!

5月

img of 『土の中の子供』 中村文則 【あらすじ・感想】
6 min read
BOOK

もう何度目かわからないが再びこの作品を読んだ。人生を生きることは川を渡ること、そんな言葉を耳にしたことがある。しかし、目の前の川の深さがわからないとき、臆病な私はその場に立ちすくむしかなく、人生のもっとも深い底の部分を確かめる行為を促してくれるのが本書であったりする。

img of 『ダック・コール』 稲見一良 【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

石に鳥の絵を描く不思議な男に河原で出会った青年は、微睡むうち鳥と男たちについての六つの夢を見る――絶滅する鳥たち、少年のパチンコ名人と中年男の密猟の冒険、脱獄囚を追っての山中のマンハント、人と鳥と亀との漂流譚、デコイと少年の友情などを。ブラッドベリの『刺青の男』にヒントをえた、ハードボイルドと幻想が交差する異色作品集。

6月

img of 『われわれはなぜ死ぬのか』 柳澤桂子 【あらすじ・感想】
18 min read
BOOK

私たちは、生れ、成長したあと、老いて死んでゆくものだと思っている。けれどDNAは受精の瞬間から、死に向けて時を刻み始めている。産声を上げる10ヶ月も前から、私たちは死に始めているのだ。生命が36億年の時をへて築きあげたこの巧妙な死の機構とはどのようなものなのだろうか?

8月

img of 『新リア王』 高村薫 【あらすじ・感想】
7 min read
BOOK

父と子。その間に立ちはだかる壁はかくも高く険しいものなのか――。近代日本の「終わりの始まり」が露見した永田町と、周回遅れで核がらみの地域振興に手を出した青森。政治一家・福澤王国の内部で起こった造反劇は、雪降りしきる最果ての庵で、父から息子へと静かに、しかし決然と語り出される。

img of すっかりファンになってしまった「ヤン・イクチュン」
3 min read
MEDIA

先月から今月にかけて、『息もできない』、『マジック&ロス』、『かぞくのくに』という3本の映画を見た。目的は「ヤン・イクチュン」という韓国の俳優さんである。キッカケは偶然目にした、はてなブックマークでホッテントリに上がっていた『息もできない』という作品だ。

広告