neputa note

『誰もいない夜に咲く』 桜木紫乃 【あらすじ・感想】

初稿:

更新:

- 13 min read -

img of 『誰もいない夜に咲く』 桜木紫乃 【あらすじ・感想】

あらすじ

親から継いだ牧場で黙々と牛の世話をする秀一は、三十歳になるまで女を抱いたことがない。そんな彼が、嫁来い運動で中国から迎え入れた花海とかよわす、言葉にならない想いとは――。(「波に咲く」)寄せては返す波のような欲望にいっとき身を任せ、どうしようもない淋しさを封じ込めようとする男と女。安らぎを切望しながら寄るべなくさまよう孤独な魂のありようを、北海道の風景に託して叙情豊かに謳いあげる。解説・川本三郎 — 本書より引用

読書感想

読みどころ

  • 北海道を舞台にさまざまな人生を送る男女を描いた7編の短編小説。いずれも深く心に染みわたる美しい文章が心を満たしてくれる。
  • これから一歩踏み出そうとする人の背中を押してくれる作品集とも言える。
  • みな決して強くはないし成功もないが、敗者などはいない。すべての人への人生賛歌のようにも読める心温まるストーリー多数。

桜木紫乃作品、2作目

今年の春に『ラブレス』という作品を読んだ。

苦しい時代を生き抜いた女性の姿を力強く描いた北海道の開拓村から始る女性三代にわたる大河小説である。

物語としての素晴らしさもあったが、何よりも惹きつけられたのは著者の文章だ。

美しく、時に目が離せなくなる文章にしばしば出会う。

『ラブレス』 桜木紫乃 【読書感想・あらすじ】

あらすじ 謎の位牌を握りしめて、百合江は死の床についていた――。彼女の生涯はまさに波乱万丈だった。道東の開拓村で極貧の家に育ち、中学卒業と同時に奉公に出されるが、やがては旅芸人一座に飛び込んだ。一方、妹の里実は地元に残り、理容師の道を歩み始める……。流転する百合江と堅実な妹の60年に及ぶ絆を軸にして

いずれまたほかの作品を読もうと思い、この度手に取ったのが本作品である。

7編の短編、個々の感想

各小編ごとの簡単な感想を。

波に咲く

畜産農家を継いだ沢崎秀一と地域の嫁来い活動ではるばる中国から嫁いできた花海(ホアハイ)。なかなか子どもができないことに業を煮やした秀一の両親は一計をたくらむ。秀一に寄り合いの用事を押し付け留守の間に父親が花海に迫った。

それまで日本語を理解できない振りを貫き通していた花海と、何とか思いを伝えあいたいと願っていた秀一。二人は実家を離れ二人だけの暮らしを始める。 人が交わす言葉は少なくとも深いつながりを生み出すことができる。また悲劇に陥るすんでのところですべてが流れていく物語の構成が素晴らしい。

海へ

風俗の仕事をしながら男の紐であり続ける千鶴。男は記者の仕事を首になった健次郎。どうにも行き場のない絶望に近い停滞感が漂う二人。いつも千鶴を指名する客、加藤。彼は千鶴に専属契約を申し出る。

最終的に千鶴は健次郎も加藤も捨て新しい一歩を踏み出すのだが、そこにいたるまでの展開と描写が秀逸である。 千鶴の心の変化が文章にありありと鮮明に浮き上がる様が印象的だった。

プリズム

引越し会社の事務員仁美。事故でその会社を首になった野口。二人は男女の関係だが幾度かの結婚の契機を逃し付き合いは惰性となりつつあった。

野口は会社に再雇用をしつこく迫るが叶わず、仁美に美人局のようなことをやるよう迫るなど徐々に転落していく。

会社にアルバイトとしてやってきた若者の一人冬馬。彼は仁美に告白し関係を持つ。 ある日、仁美の家で行為におよび帰ってきた野口に目撃される。

そこから見事な文章で映像がスローモーションに切り替わったかの様子が描写される。 死んだ冬馬の遺体を処分しようと海に向かった仁美と野口。もうどこにも行き場のない二人だが、それまでも行き場はなかった。そのせいか悲劇が新しい始まりに思える何とも不思議な印象を残す。

フィナーレ

記者の夢を持ちながら地元の風俗誌でバイトをしている潤一とストリップ小屋の踊り子志おり。 潤一が志おりを取材することになり彼の人生に転機が訪れる。

志おりが働くストリップ小屋の主人の語った言葉が印象的だった。

「昔ならいざ知らず、ギャラの高いAV女優がばんばん入ってくるこのご時世で、ストリップ一本で五年続けるのは惰性じゃ無理です。踊り子に求められるものってなんだかわかりますか。長いこと彼女たちを見てきて思ったことですが、それって身持ちの堅さなんですよ」 — 本書より引用

「良いストリッパーは目で踊るんですよ」
「足を広げるのを一瞬でもためらうと、客はそこしか見ないんです。客席と舞台は視線で闘っているんだなんて、昔の踊り子さんたちは上手いこと言ってましたね」 — 本書より引用

これまで見聞きする機会がなかったストリップの世界の奥行きの深さを知るとともに、見事な筆力で描かれる踊り子の一幕に目を奪われてしまった。圧巻の一言。

個人的にこの話がもっとも好む話だった。

風の女

実家に残った沢木美津江と十七歳で家を出ていった姉沢木洋子。二十八年の時を経て、お骨となって姉が帰って来ることとなった。

洋子が東京へと流れ着き書道大家の内縁の妻となった話しを伝えてきたのは、その家の跡取りであり父と同様書道家として名を成した寺田樹。

数奇な縁で出会った美津江と樹。それぞれに過去を負い互いの気持ちをわずかずつしか語り合えない大人たちの淡い物語だった。

絹日和

弟子・奈々子 師匠・珠希。二人は着付けの師弟だったが、奈々子の夫が仕事を失った都合で地元を離れる。

久々に再会した師弟。珠希は奈々子に息子の結婚式で新婦の着付けを依頼する。

珠希のむすこはかつて学生時代に奈々子を妊娠、堕胎させた嵯峨信樹。

そのことを珠希は知らぬのだろうか。

複雑な思いを抱えながらも頼みを引き受け五年のブランクを取り戻そうと日々練習を重ねる奈々子。

移転後にすっかり関係が冷え切ってしまった夫との決別し、そして数年振りの着付けの仕事を通し過去のキズと向き合いこれとも決別する。

しがらみを拭い去った奈々子に残ったのは師匠珠希の「必要とされるところに戻っていらっしゃい」という言葉だった。

根無草

離婚後元夫と関係を持ち妊娠した叶田六花(かのうだりつか)は、地方紙の記者。 かつて一家の夜逃げを手配し子ども時代に顔を出していた古賀という男がある日六花を訪ねてくる。

久方ぶりに再会したことで埋もれていた記憶がよみがえり古賀と両親の関係が今あらためて理解される。それは決して幸福なものでなかった。

時は人を変え認識していなかったキズも静かに癒やしてくれていたのだろう。

その後六花に古賀が死んだと連絡が来た。

生命保険の受取人を六花、詳しくはその子どもにと残し死んでいったとのこと。

六花は別れた夫と怠惰な関係を続け子を身ごもっていた。

古賀は知っていたのだろうか。

全編を読み終えて

共通して印象に残るのは、皆が新しく一歩を踏み出していくことだ。

それぞれ人生も抱えているものも異なるが、人が次へと進もうとする瞬間というのはこん何も輝かしいとあらためて知る。

いま誰かにそっと背中を押してほしい、そう思っている人にふさわしい一冊。

著者について

桜木紫乃(さくらぎ しの)
1965年北海道生まれ。2002年「雪虫」で第82回オール読物新人賞を受賞。07年、初の単行本『氷平線』が新聞書評等で絶賛される。12年『ラブレス』で直木賞、大藪春彦賞、吉川英治文学新人賞の候補となり話題を集める。その他の著書に『風葬』『凍原』『硝子の葦』『ワン・モア』『起終点駅(ターミナル)』がある。 — 本書より引用

目次