neputa note

おすすめのスペイン語ミュージック3選 +1

初稿:

更新:

- 14 min read -

img of おすすめのスペイン語ミュージック3選 +1

はじめに

幸い目に問題がない方々もそうだと思うが、私の日常における活動は視覚を頼る場面が多い。

見て気づき、見て知り、見て思考する。

リラックする場面でも映像や写真を楽しんだり視覚を多用する。

しかし使用頻度が高いがゆえ消耗もいちじるしい。

そこで脳と外界をつなぐ器官を視覚から聴覚へとスイッチする。

イヤホンを耳に装着し音楽プレイヤーを再生してみる。

聴覚から流れ込む音楽はまたたく間に体内を駆け巡り、私の意識をどこか遠い別の地点へと導いてくれる。

No Music No Lifeである。

音楽の目覚め

中学生のころ、いとこが持っていたエレキギターのサウンドに衝撃を受け、ゴリッゴリのメタルミュージックが私にとって音楽の目覚めとなった。

一部とは思うが私世代あるあるだと思っている。

その後もさまざまな音楽に触れながら、十台の終わりには渡英するほどのめり込んでいった。

あれから数十年。

いまも音楽は大好きであり、新しい音楽も懐かしい音楽も同じぐらいの割合で楽しんでいる。

ただ一点、私のPlayリストはいつもある種の傾向の偏りがある。

そのある種の偏りは、「夜の音楽」であること。

「夜の音楽」とはなにか?

私の独断偏見確信的直感により「この歌詞は真夜中に書かれたのだろう」や、「このメロディーは暗くなり始めた時間帯に降りてきたのだろう」などの勝手な予測に基づくモノ、あるいは単純に曲調が夜に合うと思うモノなどなど。

少なくとも燦燦と太陽が照りつけるなか、水着を着てビーチではしゃぎながら聞く音楽ではない。

まあ、何と言うか、暗い音楽ばかりっつーことだ。

性格が暗いからか根が暗いからか心が闇だからかわからないが、「夜の音楽」は私の心を鎮め癒してくれる。

若いころは気にならなかったが、年齢を重ねた今現在、「これはイカンのじゃないか?」と思うのだ。

「今さら左手に何かを宿す年齢でもあるまいし、明るい音楽を聴かねば」と私の左手がささやくのだ。

さて明るい音楽とは何か?

自慢じゃないが私の思考は非常に単純であり、暗い音楽ばかり聴くクセに思慮深さなど皆無だ。

「明るい音楽 → 明るい → 太陽 → 晴れの日が多い土地」

自慢じゃないが答えはすぐに出た。晴れの多い国の音楽だ!

「晴れが多い」、いや正確に言うと細かく調べる気はないので「晴れが多そう」な地域をイメージしてみると、「赤道付近」「地中海」「アフリカ大陸」「南米」「カリブ海」などが思い浮かんだ。

それからさらに連想を重ね、「スペイン語圏は日照時間が長そう」に思いいたる。

こんな記事を見つけた。

スペイン語圏とは - スペイン語が公用語の国と話される地域

スペイン語圏の国や地域は中南米だけではありません:アフリカやヨーロッパの一部の地域でも話されているスペイン語を母国語とする人が増えています:スペインとメキシコなどでは単語の意味が違うことも:地図を広げて、それらの国や地域を探してみませんか?

なんだか明るい音楽がモリモリありそうじゃないの。

英語または日本語の音楽をたしなんできた人生だったが、「言語を切り口に音楽を探すとか新しい!」と我ながら驚いたりもした。

バカっぽくてすまんが、人間の行動パターンなんてこんなもんだろ?

音楽を探すなら「Tiny Desk Concerts」

皆さんはどうやって新しい音楽と出会っているのだろうか。

加入しているサブスクのレコメンドとか今は多いのかもしれん。

学生時代に中古レコード屋やCDショップを駆けずり回った昭和育ちの私にとって音楽は「ススメられるモノ」ではない。「探す」モノだ。

もちろん誰かにススメられたら聴くかもしれないが、私は友達が少ない人生であることを付け加えておく。

まあそんなわけで、私は頻繁に新しい音楽との出会いを求めて探索をする。

かつてはリアル店舗が主戦場だったが、デジタル時代のいまはオンラインで行う。

根が暗いうえに怠惰でもあるので便利なものはどんどん活用していくスタイルだ。

個人的な好みに合う音楽を見つけやすい場所として、いちばんのお気に入りが「Tiny Desk Concerts」である。

Tiny Desk

Intimate concerts, recorded live at NPR Music headquarters.

Tiny Desk Concerts is a video series of live concerts hosted by NPR Music at the desk of All Songs Considered host Bob Boilen in Washington, D.C.
(Tiny Desk Concertsは、NPR MusicがワシントンD.C.にあるAll Songs ConsideredのホストBob Boilenのデスクで開催するライブコンサートのビデオシリーズです。) Tiny Desk Concerts - Wikipedia より引用

これは人それぞれだと思うけれど、新しい音楽との出会い方として私はできるだけシンプルな生演奏を好む。

かつて20代の頃までは毎週ライブハウスに入り浸っていたが年を取るに連れ足は遠のいてしまった。

いまはインターネットという素晴らしい発明により、さすがに生演奏には叶わないが疑似体験は可能である。

Tiny Desk Concertsでは、小さなオフィスで生楽器を主とした演奏をさまざまなアーチストが行っている。

年齢を重ね出不精となりつつも新しい音楽に出会いたいワガママを叶えてくれる素敵な場所だ。

ここで、先ほどのサイトに出てきた「スペイン語圏」の国を検索窓に次々放り込んでいく。

そしたら出てくるわ出てくるわ。

タイトルから「スペイン語圏の音楽?どんなのあるんだろう?」と訪れてきた方、タイトル詐欺ではないからな。

しょーもない長い話はここで終わりにする。ほんとうに長くてすまなかった。

Tiny Desk Concertsで見つけた「スペイン語」の音楽を、タイトルどおり紹介してみたい。

おススメの「スペイン語」の音楽 in Tiny Desk Concerts

1.Monsieur Periné

まずは「Monsieur Periné」というコロンビアのグループ。

Play

8人のメンバーで構成された「アフロ・コロンビアン・サウンド」が特徴。

心地よい複数のパーカッションとギターの刻むリズムが心地よく、伸びやかな歌声を持つ女性ボーカルにとてもマッチしている。

パーカッションの方の前口上からはじまる3曲目の「La Muerte」は最高。

明るい太陽の下を想像させる情熱的なサウンドに酔いしれる。

2.Jenny and the Mexicats

続いて「Jenny and the Mexicats」。

Play

ボーカルの方は英国出身で一部に英語の楽曲もあったりするが、サウンドメーカーはメキシコやスペイン出身者で構成されたグループ。

アップテンポなノリの良い曲から聴かせる曲まで幅広い演奏を披露している。

フラメンコやクンビアっぽいテイストが非常に印象的。

客を楽しませようとするメンバーのサービス精神も好印象で楽しいライブを披露している。

何度聴いても飽きることが無く、この動画は毎週数回再生している。

3.Natalia Lafourcade

3つ目は「Natalia Lafourcade」というメキシコ出身の女性シンガー。

Play

澄んだ歌声がスペイン語の発音とあいまって心地よい響きとなる。

先に紹介した2組はリズム感の強い音楽が印象的であったが、こちらは聴かせるゆったりとした楽曲がメインで、スペイン語の発音の気持ちよさと美しさを実感させられた。

ちなみに画面右側の2人の年配のギタリストはファン・カルロス・アレンデとミゲル・ペーニャというメキシコを代表するアーティストとのこと。

Nataliaさんキッカケでスペイン語の特徴を感じられる音楽にハマっていくことになった。

+1.Nicki Nicole

最後、プラス1として「Nicki Nicole」。

Play

すでに有名な歌手なのでご存じの方も多いかもしれない、アルゼンチン出身のラッパーである。

「もっと心地よいスペイン語を聴かせてくれー」と探して辿り着いたのがラップだった。

スペイン語の心地よい響きが楽しめるお個人的なススメは「Mala Vida」「Parte de Mi」。

ラップだけでなくR&Bっぽい曲やバラードなども良き。

上記の動画では「バンドネオン」がメンバーにいたりバンドサウンドも良き。

バンドネオンの哀愁漂う音色はたまらんのよね。

夜の音楽が大好きな私はアストル・ピアソラ(Astor Piazzolla)とか大好物なので、バンドネオンの音を聴くとすべての動作を止めて聴き入ってしまう。

Play

そう、Nicki Nicoleの音楽は私の中で「夜の音楽」にカテゴリされる。

当初「明るい音楽」を求めて「スペイン語の音楽」へと辿り着いたのだが、結局ゴールは「スペイン語の夜の音楽」だった。

というわけで、先の3組とは分けてプラス1とさせていただいた。

さいごに

「けっきょく夜の音楽かい」というヲチだったが、言語を切り口に新しい音楽と出会うという新しい試みは新鮮で楽しかった。

今回紹介した以外にも素晴らしいグループ、歌手はたくさんTiny Desk Concertsで演奏を披露しているし、知らないものも多々あるのだろう。

音楽はススメられるものじゃない探すものだとか言っておいてなんだが、「こんなのあるよ」とおススメなどあったらコメントで教えていただけるとうれしい。

No Music No Life、こういうキャッチーな物言いは対面的に素知らぬふりをしているが、心の奥底からグッと来ていたりする。

大きな声で叫びたい「No music No Life!!」

ひとりでも多くの方が最高の音楽に出会えることを願っている。

目次